マイカーで子連れ、北海道一周の旅~11日目②~

💼 2018年8月15日(水) 小雨

🚙 民宿熊の入った家 ~ しおかぜ公園 ~ 羅臼ビジターセンター ~ 知床峠 ~ ウトロ、道の駅うとろ・シリエトク、知床岬クルーズ ~ 知床野営場



ウトロに着いて、ひとまず道の駅うとろ・シリエトクへ。

食べてみたかった、エゾシカの肉を使った鹿肉バーガーをいただきます。

(注:これはおやつで、この後、昼食もしっかり食べました。)

この日泊まる知床野営場は、11時からチェックインができるので、一旦そちらへ行って荷物をおろしました。

アカゲラ?

そして、ゴジラ岩観光で受付を済ませ、近くの食堂で昼食に豚丼を食べ、いざクルーズへ!

昨日あたりからずっと、天候による欠航が心配でしたが、この日は条件付き出航。

途中で天候が悪化すれば引き返します。

夫と長男はまたもや酔い止めを飲んで備えます。

ウトロ側から知床岬への海岸は、崖やおもしろい形の岩がたくさん。

いろいろ素敵な名前がついていて、写真も撮りまくったのですが、後で見たら、もうどれがどれやらわかりません(^^;

海の色が変わっているのは、流れ込んでいる温泉の硫黄分のせいらしいです。


ここは今も使われている番屋。

そして、なんとか知床岬が見えてきた!

・・・というところで、ついに天候悪化の為引き返すことになりました。

船長さんのアナウンス、

「私は大丈夫なのですが、これ以上揺れるとみなさんが・・・」。

以前乗った、カナダのニューファンドランド島の氷山クルーズはこんなもんじゃない、すごい揺れで、みんなで歌を歌いながら気を紛らわせ、やっと氷山ポイントに着くと、友達はゲロ吐きながら(失礼!)写真を撮っていたのを思い出しました。

私は、船酔いしない体質なので、酔いはしなかたけど、転覆するんじゃないかと怖かったー。

それを思うとまだまだいけそうではありましたが仕方ありません。


知床岬へは車では行くことができません。

歩いて行くことはできるそうですが、歩道があるわけではなくハードなコース。

ならば、船上から見るぞと申し込んだ今回のクルーズ。

またリベンジしたいです。


それにしても、船長さん。

操縦しながら、あれだけいろんなこと(ガイド)をしゃべり続けられるなぁと感心です。

帰り道は動物たちを探しながら帰りました。

バイトらしきお兄ちゃんがクルーズ中ずっと、双眼鏡を覗き込みながら探してくれていて、やっと発見!

まずは親子のエゾシカ。

続いて念願のヒグマも!親子で!ピンボケですが!

そしてそんなクルーズ中、うちの次男くん、またもや・・・

出航してすぐに寝てしまい、またもや今日の目玉を見逃しました(苦笑)。

しかし、前日のクジラも、この日のヒグマも、自分の目では見ていないのに、「いたよ!」とすごく嬉しそうな次男でした。


帰港。

これが社名の由来となったゴジラ岩だそうです。

ゴジラの足元に木が山積みになっていますが、この度の西日本豪雨で流れてきたものらしいです。

こんなところまで!

海はつながっている。そう思ったら(そうじゃなくてもだけど)、自分のところは大丈夫だからと、ゴミを海に捨てたりなんてできませんね。

そうそう、このクルーズ、知床岬まで行けなかったので、行けたとこまでの距離に応じて差額の返金がありましたよ!良心的~。


さて、夕食の買い出しです。

子どもたちは、道の駅隣の知床世界遺産センター(入場無料)でかぶりものをかぶって遊んでおります。

今日は、そんなにガッツリ食事を作る気力はなく(いつもたいして作ってないけど)、道の駅とセイコーマートで買った、ビール・お惣菜で晩御飯です。

流氷ドラフトは青いビールでした。


お風呂は、近くの温泉「夕陽台の湯」へ。

キャンプ場には洗濯機、乾燥機もあったので、洗濯もすませました。


しかし、この夜も寒かったー!










旅の途中

旅日記や、野草のことなどの記録を残したくて、サイトを作りました。 まだ、プロフィールページすらできていない、サイト名もとりあえず仮で。いろいろ作成途中・旅の途中(笑)。 とりあえず、今、マイカーで子連れ北海道一周の旅の記録を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000