マイカーで子連れ、北海道一周の旅~12日目~

💼 2018年8月16日(木) 曇りのち雨

🚙 知床野営場 ~ オシンコシンの滝 ~ 天に続く道~ 道の駅パパスランドさっつる ~ 硫黄山 ~ 中標津 ~ 尾岱沼ふれあいキャンプ場



この度泊まったケビン。

朝起きて、キャンプ場内を散歩。

咲いていた花たち。

夕陽台から、ウトロの港を見下ろす。

この日は、知床でのクルーズがもし欠航したり、クジラを見れなかったりしたら、リベンジしようと思って、特に予定を組んでいなかった予備日。

どちらもとりあえず堪能することはできたので、今日はどうしようかな。

しかも天気予報は下り坂。


まずはオシンコシンの滝に行ってみることにしました。

知床でもっと時間が取れたら、トレッキングもしたかったけれど。

こちらは、国道沿いにあり車でも見に行ける滝ということで。


駐車場からこの階段を登れば、滝はすぐそこ。

滝がわかれていることから「双美の滝」とも言うらしいです。

すごいマイナスイオンだ!

また、天に続く道にもやってきました。

2日前より、いくぶんクリアに見える感じ。

2日前は展望台のところから撮影したのですが、こんなスタート地点の撮影ポイントもありました。

この後、思い出の場所をめぐってみようと、まずは弟子屈方面へ。

私、高3の夏休みに、中標津の牧場で、住み込みで酪農実習をしていました。

その時、作業が終わってから夜に、川湯温泉と硫黄山に連れて行ってもらったことがあるんですよね。

硫黄山は、真っ暗な中、この看板のところで、大学生の実習生と一緒に写してもらった写真があります、もう30年近く前。


昼間見るとこんな風景だったんだ~!

ちょっと見ようと思っただけなのに、駐車場代ガッツリ取られました。

お昼は屈斜路湖そばの丸木舟にて。

ガッツリとアイヌ料理を食べたかったのですが、そのようなお店がこの旅で通るルート上には見つけられず、ここならなんとか食べられそうだったので。

オハウ(アイヌ料理のスープ)をいただきました。

続いて中標津方面へ行き、私がお世話になった牧場を探してみることに。

当時高校生だった私は、空港から農協の方に、牧場まで連れて行っていただいたので、道もさっぱりわからず。

北進台というちょっとした展望台が、たしか牧場の前にあったと思うのだけど、もうそれもなくなってしまったようで。

でも、お世話になった川村牧場さん、大きな牧場だったので、調べてみたら、どうやらポスターにも使われたりしたようで、なんとなく場所もわかり、行ってみることに。

ここここ!


ただ川村家のみなさんとお会いできなかったのは残念。

前日にちょっとお電話したら、お父さんが出て「もうだいぶ前のことだから、よく覚えていないけど、まぁいらっしゃい。」と言ってくれていたんですけどね、

私が、家の方を見つけられず、近くに若夫婦のご自宅があったので、そちらを訪ねてみたけど、それも留守で。

またわざわざ電話をかけ直して、案内してもらうのも気が引けて、牧場をあとにしたのでした。


この辺はあちこち牛だらけですよ~。

ここも利用したなぁ、中標津空港。

この日は、尾岱沼ふれあいキャンプ場泊です。

晩御飯は、途中の道の駅で買った焼きそば。

キャンプ場で洗濯もして、お風呂は近くの浜の湯へ。

場所がわかりづらい上に、結構年季の入ったお風呂でしたが、お湯は源泉かけ流しとのこと。

料金も安かった!

旅の途中

旅日記や、野草のことなどの記録を残したくて、サイトを作りました。 まだ、プロフィールページすらできていない、サイト名もとりあえず仮で。いろいろ作成途中・旅の途中(笑)。 とりあえず、今、マイカーで子連れ北海道一周の旅の記録を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000