マイカーで子連れ、北海道一周の旅~8日目①~
💼 2018年8月12日(日) 曇り
🚙 鏡沼海浜公園キャンプ場 ~ (オロロンライン) ~ ノシャップ岬、ノシャップ寒流水族館 ~ 稚内駅、北防波堤ドーム ~ 宗谷岬 ~ 道の駅さるふつ公園 ~ (エサヌカ線) ~ 北見神威岬公園 ~ 日の出岬キャンプ場
朝、キャンプ場を散歩。
子どもたちはこの、鏡沼へ向かって滑っていく、滑り台がしたかった!
北海道の名付け親、松浦武四郎の像もありました。
「北海道」という名には、彼の、アイヌの人たちへの思いが込められているそうですよ。
さて出発です。
ノシャップ岬までのオロロンラインは、いいものか悪いものかは別として、立ち並ぶ発電用の風車が印象的でした。
この辺りは、冬になると、海からの風雪が強いのでしょうね。
利尻富士・・・見えません・・・。
スノーシェルター。
うっすらと裾野だけ見える、利尻富士。
写真じゃ、わからない・・・。
晴れてたらオロロンライン、こんな景色が見られていたはず!
コウホネ沼で休憩。
双眼鏡で見ても・・・見えない、利尻富士。
向こうにかすんで見えるのが、ノシャップ岬でしょうか。
私、なかなか覚えられなかったのですが(^^;、日本の本土最東端にあるのは納沙布(のさっぷ)岬で、最北端の宗谷岬の近くにあるのは野寒布(のしゃっぷ)岬です。
ノシャップ岬が近づいてきました。
最北の自衛隊基地(駐屯地)。
ノシャップ岬へ行こうと、駐車場に車をとめて、歩いていると、普通にエゾシカがうろうろ。
奈良や宮島みたいに寄ってはきませんが。
親子のエゾシカも。
ノシャップ岬。
ピンボケ(^^;
わかるでしょうか。
私たち、フリースやコートを着ています。
8月です。
日本最北の水族館です。
ノシャップ寒流水族館。
入場してすぐ、アザラシのプールがあり、エサをやることができます。
アザラシが群がってきて、なかなか楽しいです。
ピンボケだけどクリオネ。
ケガニ。食べたい。
イトウ。
釣り遊びのコーナー。
こんな感じで、手作り感満載のノシャップ寒流水族館。
小さい水族館だけど、いい感じ。
続いては、日本最北端の駅、稚内駅へ!
ここで、日ハムの顔はめ看板を見つけ、記念撮影する夫。
いつの間にか、しっかりレプリカユニフォームも来ている(笑)。
ホームへ行かなくても、ガラス越しに、線路の最北端を見ることができました。
ちょうど列車が入ってきたところ。
実は、この線路、よく足元を見ると、構内をつきぬけ、外へ。
外にも「日本柵北端の線路」の碑が。
あ、写真にチラッと垂れ幕が写り込んでいますように、最北の道の駅わっかないは、稚内駅併設です。
この線路跡、ずっと北防波堤ドームまで続いています。
昔は、北防波堤ドームが終着駅だったそうです。
北防波堤ドームまで歩いてみました。
利尻島、礼文島へ行くフェリー。
行ってみたーい。
白いハマナスが咲いていました。
さてさて、日本最北をめぐったこの日の旅はまだ続きます。
記事も長くなるので、その②へ続きます。
0コメント