マイカーで子連れ、北海道一周の旅~5日目~
💼 2018年8月9日(木) 曇り一時雨
🚙 おたる自然の村 ~ 雨竜町 ~ 北竜町 ~旭川21世紀の森
雨が降り出す前におたる自然の村での荷物を撤収。
雨竜町へ向かいます。
雨竜町には、私の人生の師匠がいるのです。
山口県出身の方で、青年海外協力隊としてケニアへも行った経験もあり、バイタリティ溢れる女性の方で、いろんな生き方がある・できる、ということを私に教えてくれた方。
同じくケニアに青年海外協力隊で行かれていた方と結婚。その方が雨竜町で農業をしているお家の方でしたので、現在、師匠は雨竜町に嫁いで、農業を一緒にしています。
北海道へ嫁がれてから、全然会えていなかったので、久々の再会です!
写真がないのですが、お家は素敵なログハウス。
猫もたくさん。
そして、家の周りの畑を案内してくれました。
北海道の農業は一般的に規模が大きいので、どうしても機械や薬に頼らざるを得ない中、このビニールハウスの中だけは師匠が、無農薬を死守。
トマトもその場で食べさせてもらいました♪
お昼はジンギスカン♬
師匠とご主人が作ってくれました!
自家製野菜もたっぷり!
ご飯も自家製!
本当においしかった~!
ジンギスカンって、同じ北海道内でも地域によって、味付けや作り方が少しずつ違うそうで。
この度ではこの後も、ジンギスカンの味付け肉を見つけては買って、何度か作ってみましたが、ここで師匠たちに作ってもらったジンギスカンが、(他の料理も含めて)この旅で食べた食事おいしかったものナンバーワン!
ところで、ジンギスカンって、すき焼きに似ているかもしれません。
ご主人が「糸こんにゃく入れるのもおいしいんですよ」、ということで、糸こん入りでした。
なんだか豆腐も合いそうな気がする。
そんなジンギスカンはもちろん、ご飯も、手作りのお漬物も、本当においしくて、子どもたちもよく食べて、何杯おかわりしたことか。
あー幸せ。
食後には、近所の方が作ったメロンと、師匠の家にあるクルミの木になった、クルミの実をいただきました。
クルミは殻を割るところから体験。
楽しくおいしい時間は、あっという間に過ぎて、師匠とご主人に、今度は泊りで遊びに来ます、と別れを告げ、出発。
この日の宿泊地・旭川に行く前に、せっかくなので、お隣の町・北竜町が今、ひまわりがとってもきれいということで、寄ってみました。
時間があれば、ひまわり迷路も楽しめます。
ちょっとした展望台があって、そこに登って写真を撮ると良さそうです。
うちの夫と長男、日ハムファンなので、展望台そばにあった、顔はめパネルにはまっています。
そして、今回の宿泊地、旭川21世紀の森は、旭川の町から外れたところにあるのですが・・・
またもやわが夫・・・私が旭川の街中のスーパーで夕飯を買い出ししようと提案するのに、「まだいい」とどんどん町から離れていき、結果、なかなかお店がなく・・・
唯一見つけたAコープのお店で買いましたが、「これしか(品揃え)ないのか」的なことをつぶやくので、私もカチン!
更に、ガソリンスタンドもなかなかないから、この店横のスタンドで「給油しよう」と言うと、「まだいい」というので・・・私もキレて・・・
で、給油することにしたのですが・・・
先ほどの店でレジをしてた方が、給油もしてくれるのですが、ステップワゴンの給油口の開け方がわからなかったことで、夫また不機嫌。
だから、いろいろ便利な街の中とは違うって!
夫とのこんないざこざは、この後もしばらく続きます(笑)。
そんなこんなで旭川21世紀の森に到着。
ここのバンガロー、良かったです。
駐車場は、バンガローからほんの少し離れてるのですが(といっても本当にすぐそこ)、荷物搬入の際は、バンガロー前に車をべた付けさせてもらえます。
雨がぱらついていたから助かった!
3150円というお値段で、各棟に、照明・トイレ・電気コンロ・冷蔵庫もついています。
ここには連泊しまーす。
お風呂も、場内にあるお風呂(車で1~2分くらいかな。無料の貸自転車をお借りして行くこともできます。)が、また良かった!
小さく、特にあれこれ設備はないですが、温泉で、無料です!
そして、お風呂のお湯はそのまま横の川に排水されているということで、石鹸類の使用は禁止。
私、好きです、こんなお風呂。
地元の方も入りに来られていて、声をかけられ、話が弾む♪
今回私たちは家族旅で、家族でかたまって動くと、やはり一人旅の時より、他の方との交流が減るなと感じていました。
やはり、地元の方や、同じ旅の方と交流するのが、旅の楽しみの一つです。
このお風呂、有料化(200円くらい?)を検討されているようですが、そのくらいなら、全然OKだと思います。
さて、この日の夕食は・・・
師匠の家でいただいてきた、お米(ゆめぴりか、山口県じゃない品種だ!)とお野菜で、バーベキューしますよ~。
この旅の自炊メニューは、毎回ほぼ同じ、鍋で炊いたご飯、インスタントスープ、焼き物でございます。
材料がいいからおいしい~。
0コメント