マイカーで子連れ、北海道一周の旅~15日目~

💼 2018年8月19日(日) 晴れ

🚙 霧多布岬キャンプ場 ~ 茶内駅 ~ 釧路湿原 ~ 達古武オートキャンプ場



早起きして、霧多布岬へ。

正式名称は、湯沸(とうふつ)岬だそうです。

朝焼けがきれい。

漁船の軍団がものすごいスピードでやってきて、思わずくぎ付け!

そんな漁をしている景色を眺めながら朝食。

昨夜の残り。

缶詰で作ったカニ汁。

荷物をまとめて出発する頃には、その名の通り、霧たっぷり。

浜中の街なかを通るときに、ルパンのデザインのタクシー発見!

茶内駅にもルパンがいたよ。

この日は釧路湿原ノロッコ号に乗車することに。

釧路湿原で何をするかは、その時の気分で乗ろうと思っていたので、ノロッコ号の予約もとっておらず・・・

釧路湿原の方へ向かう途中、厚岸駅のみどりの窓口に寄ってみたら、空席があったので乗車券を購入。

車をとめておいて、往復で乗ることを考えて、釧路湿原駅から塘路駅間を往復することにしました。

釧路駅からしばらくは住宅地を走るそうだし、この区間を乗れば、釧路湿原のきれいなところは見れるかなと。


そして、釧路湿原駅は、本当に森の中で。

一応看板はあるんだけど、「本当にこの先に駅があるのだろうか」と思いながら、駐車場からもちょっと歩いて、到着した駅は、こんな感じの素敵なログの建物です。

ノロッコ号がやってきた!

お馴染みノロッコ号の姿。

こちらが最後尾なんだけど、帰りはこちらが先頭になります。

15分くらいの乗車で塘路駅に到着。

駅周辺のちょっとした展望台に上ったり、売店で買い物したりして、またかえりのノロッコ号に乗り込みました。

団体さんたちは、片道だけの乗車で、塘路駅からはバスに乗って行かれたので、帰りは席に余裕があり、ボックス席がとれました。

なので、釧路湿原をゆっくり見ながら食事も。

車内では、ガイドの方がハンドマイクで、日本語、英語、中国語で釧路湿原の説明をしてくれました。

動物がいれば教えてくれます。

エゾシカがいたよー。

釧路湿原駅で下車してから、細岡展望台までお散歩。

いろんな花が咲いていました。

夫は「行かない」と車で留守番していたら、キタキツネと出会ったそう。

マンホールもフクロウだ!

今日の宿泊地、達古武(たっこぶ)オートキャンプ場のロッジ。

二段ベッド、小さいテーブル、照明、流しもあって、格安です!

目の前の達古武湖。

今は、ヨシ(だったかな?)が、生えすぎて、ひっかかって危険なのでカヌーはできないそう。

私は、またキャンプ場の洗濯機でお洗濯。

そして、子どもたちはロッジ内で遊んでいたのだけど、次男、蜂に刺される(><)。

長男が虫をやっつけてるのを見て、まねしてたたいたら、刺されたと。

見たら、クロスズメバチ。

小さな蜂ですが。

管理棟に行ってみたけど、ポイズンリムーバーがなく。

この旅に備えて買っておこうかなと思いつつ、結局買わなかったんだよな・・・

とりあえず、刺されたところを水でどんどん流して。

腫れて痛みはあるけれど、具合が悪くなったりはしていないので、様子見です。
(翌日には、腫れも痛みも治まりました。)

この日は近くに、日帰り入浴できるような施設がなく、入浴はパス!

かわりに、釧路の町まで、夕食を食べに行きました。

おいしいと聞いた、回転ずし「まつりや」へ。

ネタが、我が家が住んでいる辺りとは違う!

「オキアミ」とか、魚のえさのイメージが強すぎる(笑)。

お新香巻きは、黄色いたくあんじゃなくて、粕漬け(?)だった!


この晩もきれいな月でした。

旅の途中

旅日記や、野草のことなどの記録を残したくて、サイトを作りました。 まだ、プロフィールページすらできていない、サイト名もとりあえず仮で。いろいろ作成途中・旅の途中(笑)。 とりあえず、今、マイカーで子連れ北海道一周の旅の記録を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000