マイカーで子連れ、北海道一周の旅~14日目①~

💼 2018年8月18日(土) 晴れ

🚙 尾岱沼ふれあいキャンプ場 ~ 風連湖、道の駅スワン44ねむろ ~ 納沙布岬 ~ 東根室駅 ~ 浜中駅 ~ 浜中町、霧多布岬キャンプ場



今回のバンガローはこんなかんじでした。

ここに滞在中はずっと雨模様で、食事は、入り口軒下で調理して、中で食べていたのだけど、この朝はさわやかな青空で、そのまま外で朝食。

日ハムファンとして、ホクレンの卵も買っておいたので、いただきました。

バンガローの前は芝生の広場。

久しぶりに青空の下で、思い切り遊ぶ子どもたち。

野付湾。


おロロンラインを走るときに、この晴れが欲しかった!


シカ注意!


風連湖と、道の駅スワン44ねむろに立ち寄りました。

前日に、ヒグマが風連湖を泳いで渡っていたとか。

この辺りの名物、オランダせんべいなるものを買ってみました。

大きい!

道の駅を出て、少し行くと、タンチョウの親子!

ここはまだオホーツク海。

納沙布岬を境に、太平洋になるそうです。

納沙布岬近くに、重種の馬たちが放牧されていました。

日本最東端納沙布岬。

納沙布岬灯台。

向こうに歯舞諸島が見えます。

手前にちらっと写っているのは、日本最東の郵便ポスト。

近くの北方館に入ったら(入館無料)、子どもたちにこんなセットをくれました。

大人は、北方領土視察証明書なるものを。

お土産屋は、8月なのに、「暖房中」!

ここまで来たからには、カニをいただきます。

納沙布岬を過ぎて、向こうに見えるのはもう太平洋。

長男は、さっき北方館でもらったノートに、ふと思いついた物語を書き留め中。

ここからしばらく日本最東端シリーズ。

日本最東端の警察、納沙布駐在所。

日本最東端の郵便局。

読めますか?

「ごようまい」と読みます。

最北端の郵便局へ行ったのは日曜、今日は土曜で、またもやスタンプ押せず。

最東端のガソリンスタンド。

もちろん給油して、証明書をゲット。

日本最東端のコンビニ。

セイコーマートうちやま歯舞店。

北海道を走る列車をデザインした、ボックスティッシュが売っていたので、思わず購入。

そして、日本最東端の駅、東根室駅です!

緯度として、日本の一番東になるのはこの東根室駅だけど、根室本線の終着、根室駅はもう一駅向こう。

東根室駅には、若い鉄道ファンの男の子二人も来ていて、私たちの車のナンバーが「下関」だったので(本州最西端)、それにもテンションあがっておられました(^^;


さてさて、この日の旅の記録も長くなったので、その②へ~。

旅の途中

旅日記や、野草のことなどの記録を残したくて、サイトを作りました。 まだ、プロフィールページすらできていない、サイト名もとりあえず仮で。いろいろ作成途中・旅の途中(笑)。 とりあえず、今、マイカーで子連れ北海道一周の旅の記録を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000