マイカーで子連れ、北海道一周の旅~持ち物リスト~
~持ち物リスト~
マイカー、子連れ、8月、北海道一周、車中&バンガロー泊、自炊、という条件での我が家の持ち物です。
○身につけるもの、持ち歩くもの
(まとめておいて、必要に応じリュックに入れて持ち歩きました)
財布、携帯電話、デジカメ、双眼鏡、虫除けスプレー、帽子、雨具、ビデオカメラ、母子手帳
○車内で使うもの
インバーター(充電用)、携帯電話・デジカメ充電器、サングラス、ミニ扇風機(充電式のもの、車中泊でちょっと暑いときに使いました)
○記録用
ノート、筆記用具
○子供用に
絵本(北海道のたびにちなむものを準備しました)、カードゲーム、車内で観るDVD、虫取り網、虫かご、サッカーボール
○宿泊グッズ
車窓目隠し(アルミマットで自作&バスタオル・ロープ・クリップ・洗濯ばさみで簡易カーテン)、マット、枕・クッション(車中ではシートの段差を埋めるのに使用)、寝袋、タオルケット数枚
網戸用の網・ハサミ・養生テープ(車窓に外から養生テープで貼って、網戸に)
ペット用のトイレシーツ(家に余っていたのですが、フェリーや民宿泊の日もあったので、子どものおねしょに用心して一応持っていきました)
蓋付きミニバケツ(子どものおまる用です)
トイレットペーパー、ティッシュペーバー、ウェットティッシュ
かとりせんこう、マッチ
ランタン(数個持っていき、一つは車内でインバーター利用して充電したり、手回し発電もでき、携帯電話に充電もできるものを持っていきました)
○アウトドアテーブル2つ、イス4脚
○調理器具(プラスチックコンテナに入れて)
卓上ガスコンロ、ガスボンベで使えるストーブ兼コンロ、ガスボンベ、
まな板、包丁、キッチンバサミ、栓抜き、缶切り、おたま、フライ返し、
入れ子式の鍋、フライパン、卓上コンロ用の焼き肉プレート、ミニやかん、ボール、ざる、計量カップ
はし、割り箸、スプーン、フォーク、皿、コップ、タッパ、水筒
小さい洗いかご、せんざい、スポンジ、ふきん、キッチンペーバー
※実際、他に持っていったものあったのですが、飯盒はつかわず鍋で炊き、しゃもじもスプーンで代用できました。
○食料(クーラーボックスか、プラスチックコンテナに入れました)
油、塩コショウ、コーヒー豆(粉)&ダイソーの使い捨てコーヒードリッパー、
番茶、梅干し、しょうゆ、塩(このへんは、体調を整えるのにも使えるので家からいつも使っているものを持っていきました)
米、インスタントスープ・ラーメン(この辺は少し持っていって、あとは現地調達です)
※クーラーボックス内のの保冷方法は、氷を買って、翌日溶けた水は調理に使いました。
○洗濯セット
洗濯バサミ、洗剤、重曹、ハンガー、ロープ、洗濯バサミ
○個々の衣類
半袖少々と、道東の方など夏でも夜は寒かった経験があるので、暖かい服も含め数日分(汚す可能性大の次男は多めに)
靴、サンダル、長靴、
使わなかったけど水着(どこかでもしかしたら海水浴、あるいは混浴露天風呂入るかも!?と思っていたので)
○身の回りのお手入れ道具、お手当道具など
ドライヤー、歯磨きセット、タオル、つめきり、めんぼう、マスク、耳栓、
消毒、絆創膏、体温計、カイロ
(以下は、一応自然派?な私の場合のお手当グッズです)
よもぎオイル、ビワエキス、レメディ、スキンタッチ用スプーン、自力整体用わっかタオル、酔い止めのツボ刺激用に大豆)
○その他
ブルーシート(荷物を外に出したときの雨よけに)、簡単な工具少し(ドライバーをガスボンベの穴あけに使いました)、ぞうきん、ゴミ袋、傘
我が家は、洗濯も食器洗いも、体・髪を洗うのも、同じせっけんを使っているので、そのへんは使い回しました。
あとは、長男が、図鑑数冊、コロコロコミック数冊に、ベイブレード(スタジアムも!)まで持っていくというので、我が家のミニバン(ステップワゴン)、結構荷物いっぱい💦
0コメント