マイカーで子連れ、北海道一周の旅~9日目~

💼 2018年8月13日(月) 晴れのち雨

🚙 日の出岬キャンプ場 ~ 道の駅おこっぺ ~ ノースプレインファーム ~ とっかりセンター ~ 流氷科学センター ~ 能取岬 ~民宿ランプ



日の出岬というからには、日の出を見なくては!と早起きしました。

雲があって、はっきりと朝日を見ることをできなかったけれど、きれいな夜明け。


この日の一番最初の目的地は、電車好きの子どもたちのために道の駅おこっぺ。

使われなくなった電車の車両が置いてあります。

一両はこんな感じで自由に休憩することができます。

もう一両は泊まれるようになっていますが、道の駅で利用を申し出ないと中には入れないみたい。

わかりづらいけど、窓越しに寝るスペースがあるのが見えます。

他の旅行者と相部屋なんて、夫は絶対嫌がるだろうと思って、ここの利用はやめたんだけど、なんと無料で宿泊できます。


そして、そこからすぐ近くの、ノースプレインファームへ。

ここは、私の心友が働いていたことがある場所で、ここで作られているソフトクリームやソーセージ類は無添加。

ソフトクリームを買って、きれいな景色の中でいただきました。

添加物を使ってないので、すぐ溶けてきちゃうけど、おいしい~。

一路、紋別へ向かいます。

このくらい晴れていると気持ちいい!

(しかし、この青空もこの日の夕方まで・・・)

紋別とっかりセンターは、アザラシの保護施設。

ノースプレインファームで働いていた心友が、ご主人と出会った運命の場所で、心友が名付けたアザラシもいるということでたずねてみました。

とっかりセンターは、保護されたアザラシを、また海へを返すための施設ですが、心友が名付けたアザラシは、返せる状態ではなく、ここでの飼育を続けていたけれど、もう死んでしまったとのことでした。

心友がこの地に住んで働いていて、そのアザラシに名前を付けたのは、もう10年以上も前の話なのでね・・・

アザラシに触れるコーナーもありました。

施設の外にはガリンコ号が展示されていました。

アザラシを模したと思われる滑り台も。

道の駅もすぐそばに。


それから、流氷科学センターへ。氷点下の世界を体験!

やってみたかったのよね!

お決まりの、タオルをぶんぶん振り回して凍らせるやつ。

シャボン玉も凍りました!

シロクマのはく製と一緒に。

カニの爪のモニュメント。


能取岬も行ってみました。

映画「こぎつねヘレン」の撮影地でもあって行ってみたかったのよね。

夕方ちょっと遅い時間だったけど、まだ訪れる人もちらほら。

灯台と一緒に、灯台のポーズ!

しかし、ここを見て回っているうちに雨が降り出したー!

急いで退散して網走の町へ。


網走ではまず、コインランドリー探し。

やっと見つけて洗濯を回している間に、夕食へ。

今回の旅、基本キャンプ&自炊なのですが、この日は、お盆ということもあってか、このあたりの安いキャンプ場がとれず、かわりに安い民宿を見つけたので、そちらに泊まることにしました。

夕食はついていないので、お店で食べることに。

そして、こういうのにこだわる夫は、この店は嫌だ、もっと他にあるかもしれないと、あちこちあちこちさまよって・・・

なんとかここなら、というお店を見つけた時には結構いい時間。

そのお店で海の幸をいただき、「そろそろ行こう」と言うと、「まだゆっくりしてもいいだろう、そんなにせかせるな!」と怒り出す夫。

しかし、お店を決めるのにだいぶ時間を要して、もうコインランドリーの服の乾燥も終わってる頃だし、これからコインランドリーまで行って(車で15~20分かかる)洗濯物をたたんで、またこっちのほうまで戻ってきて・・・まだ宿のチェックインもしていないし、誰するのよ!と私もぶちきれ。

この旅中、いつも宿泊地で、寝る場所や食事の準備、片付け、洗濯をするのはすべて私!

夫は着いたとたん、いつもバンガローにこもってゴロゴロ。

不満がたまってケンカとなった網走の夜(笑)。

民宿ランプに到着するも、すごい雨で、近くにコンビニがないのに、またもや機嫌が悪くなる夫でした。

旅の人がいっぱいで私は好きな感じの宿だったけどね。

この日は、風呂にはもう入らず。

久しぶりに布団で寝ました。テレビも久しぶり~。



旅の途中

旅日記や、野草のことなどの記録を残したくて、サイトを作りました。 まだ、プロフィールページすらできていない、サイト名もとりあえず仮で。いろいろ作成途中・旅の途中(笑)。 とりあえず、今、マイカーで子連れ北海道一周の旅の記録を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000